24時間営業 年中無休
blog

死語になりつつある『うだつが上がらない男』の語源は瓦屋根だった

  • 屋根・瓦の豆知識
2022-04-26 blog.jpg

高山市・飛騨市にお住まいの皆さん、雨漏りに強い『屋根の森』です。

先日、お婆ちゃんと会話の中でめっきり使われなくなったコトバが出てきました。

こういうコトバって使われなくなって死語なんて言われちゃうんですよね。

ということで、今日は瓦にまつわるちょっと昔のコトバについて書いてみます。

岐阜 雨漏りに強い 雨漏り診断士がいる『うだつの上がらない男』の語源は瓦屋根だった

僕らくらいの年代の方まではこのコトバって聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

「うだつの上がらない男だねぇ・・・」

これってマイナスの印象のあるコトバ。

"世俗的な意味での出世が中々できない、金銭的に恵まれる状況にならない、などの意味の表現。(引用元 実用日本語表現辞典より)"

っということで、ダメな男だねぇって言われてるようなものです。

このコトバの中で出てくる『うだつ』というのが実は瓦屋根に関係することなんですよ。

うだつ(卯建・宇立)は、隣家との間に作られた延焼防止のための防火壁のこと。

古い町並み 伝統建築 和風建築

瓦屋根の両サイドにある一段高くなった壁のような物の上に瓦が葺かれている部分のことをうだつと言います。

もともとは延焼防止のためのものだったのですが、段々と装飾性が高まっていくことで設置するためにはそれなりの費用がかかるように。

隣近所と競って華美なうだつが作られていくようになったとも言われてます。

つまり「うだつが上げられる男」は財力を持っている男ということに。
逆に「うだつが上がらない男」はダメってことになっちゃったんですね。

岐阜 雨漏りに強い 雨漏り診断士がいるうだつの街並み

現在ではうだつを上げる習慣がなくなっており、うだつのある街並みはとっても少なくなっています。

有名どころですと、岐阜県美濃市と徳島県美馬市の二つ。

古い町並み 伝統建築 和風建築

画像引用元 美濃市観光情報より

http://www.mino-city.jp/jp/index.html



とってもキレイな街並みですねぇー。
和紙も有名なので街並みを見ながら観光するのもオススメです。

うだつは見た目の美しさもですが、隣家への延焼を防ぐためという利他の精神がまた美しいなと思います。

他者への思いやりや配慮がこの美しい街並みを生み出したんですね。

昔の瓦は富の象徴でもあり、競って美しいうだつを上げた時代があったんですね。

男性諸君!

うだつの上がる男になれるよう頑張りましょうー!!!




屋根の点検をご希望される方は、下記からお問い合わせください。


(お問い合わせ内容に、ご希望の日程の候補日をいくつかご記入いただきますとスムーズです)

https://www.morikawara-yane.com/inquiry/