-
本当に雨漏りが直るのか心配…
-
今本当に塗装の時期なのか知りたい…
-
家を建てた住宅会社に連絡しにくい、対応が遅い
-
今後も考えて、末永くお付き合いしたい



屋根の森は創業以来屋根一筋、地元密着75年の歴史をもつ屋根専門店です。
「屋根の森」として、これまでに20,000件以上の地元のお客様を守ってきました。
現在三代目となる屋根の森は祖父の代から受け継がれています。
創業当時から「誠実」を柱として、「飛騨に住み 瓦ひとすじ 数十年 うけし御恩を 我が子に伝えん」の心を受け継ぎ、お客様に恩返しして今後長く続いていく企業として、お客様に満足していただける工事をしてまいります。


豊富な専門知識と熟練の技術を評価いただき、多くの皆様が利用される「まちの博物館」や「高山市図書館」など公共施設の施工も手掛けてまいりました。
これもひとえに創業以来支えてくださった地元の皆様のおかげです。



「塗装するべき?」「葺き替え工事をしたほうがいい?」「落雪によるトラブルを防ぎたい」など、日々沢山の屋根のご相談をいただきます。
板金屋に相談をすると板金葺き替えをすすめられ、塗装屋に相談をすると塗装をすすめられる、というのが良くあることですが、屋根の森では、豊富な施工実績を元に屋根の状態に最も適した施工方法を判断して、瓦・板金・塗装それぞれの工法のメリット・デメリット、大事な予算感含めてお客様へ最適なご提案をいたします。

屋根の森では、修理から葺き替え・塗装まで屋根のことならなんでもお任せいただけます。雨樋・破風、軒天、雨戸・戸袋などの付帯部と呼ばれるところまでしっかり診断・施工。
また、屋根だけでなく外壁塗装もお任せください。同時にリフォームを行うことで、お打ち合わせもまとめてすることができますし、屋根リフォームを行う際に組んだ足場を使って外壁塗装を行うことができます。

地域密着だからこそ身近な範囲ですぐに駆け付けることができる体制をつくっています。「今すぐ解決したい」ということも多い雨漏りや屋根修理には、24時間365日、緊急時にはすぐに駆けつけます!
雨漏りは原因を特定することが難しく、専門的な知識や経験が必要になります。
雨漏り診断士である代表森がどのようなケースでも対応できる知識と技術で雨漏りの原因を見極め、目視・ドローンを組み合わせ診断し、解決策をご提案します。
雨漏り診断士とは、NPO法人雨漏り診断士協会から、雨漏りの診断をするための知識を有すると認められた資格者です。


放置するわけにもいかない雨漏り。
急な雨漏り、突然の出費で困ったという方向けに、リフォームローンを取り扱っております。お気軽にご相談ください。


屋根の森では、国家資格である「かわらぶき技能士」をはじめとした、屋根工事の専門資格を持ち、飛騨の屋根を知り尽くした職人が施工にあたります。
一言で岐阜と言ってもその中でも地域によって屋根の種類はいくつかに分類することができます。
細かい地域ごとの屋根の特徴をしっかりと把握しているのは、密着して屋根を守ってきた豊富な経験によるものです。




積雪が多い地方で、トタン屋根、板金屋根が多いのが特徴です。
トタン屋根の注意点
防水シートや下地にまで劣化が進んでいる可能性があります!


瓦屋根が多いのが特徴です。この地方には温泉が多いので、硫黄の成分によりトタン屋根だと錆びるため瓦屋根が多くなっています。
屋根の森では、岐阜で唯一の独自工法で雪にも強い、安心な施工を行います!

一番気をつけないといけないのは、下地の状態です。
トタン屋根の上にトタンをかぶせるカバー工法もできますが、あまり錆すぎてると、サビが移るので、ベニヤ板を間に入れることが有効です。(ベニヤ板+防水ルーフィング+トタン屋根)
トタンの寿命は通常15~20年ですが、こまめにメンテナンスされていれば、30年保つこともありますので、定期点検をおすすめします。
通常、瓦を固定する桟木は横方向のみに、設置されます。しかし、横方向のみだと、飛騨地域では雪が溶けて水になった場合行き場をなくしてしまい、雨漏りにつながります。
そんな、雪解け水による雨漏りを防ぐために、縦桟を設置して、水の流れる場所を確保します。(通気性も確保)さらに、縦桟を設置することで横桟の強度を高くすることもできるのです。


取り組みが評価され、「日本屋根経済新聞」に紹介されました。
屋根の森は工法だけでなく素材にもこだわります!縦桟には水に流れる方向に使うため、水に強い杉材を使用します。
横桟には堅いヒノキ材を使用して、強度を増しています。
新聞に紹介されて、地域にあった施工法があることをより多くの方々に知ってもらえる良い機会となりました。
これからも、1つでも多くの方の屋根をお守りできるように、適切な施工方法の普及にも努めてまいりたいと思います。

特徴が分かっても、実際のところ「雨が漏らないことにはなかなか屋根のことには関心が向かない」このような声もしばしば耳にしますしお気持ちもわかります。
しかし、早期に手を打っておけば少しのメンテナンスで済むはずの屋根も漏ってしまってからでは簡単にメンテナンスで直すことができない場合もあります。
お早めにご相談ください。

屋根の森では、確かな技術と妥協しない丁寧な施工に自信をもっているからこそ精一杯の補償を備えています。
全日本瓦工事業連盟第三者賠償保険制度により当店で行うすべての工事を補償いたします。
工事中に発生した問題の補償、当社が行った工事に万が一欠陥があった場合の事故の補償を行います。
お客様との信頼関係を大切にしながら満足いただける結果をお約束いたします。
(※全日本瓦工事業連盟第三者賠償保険制度において当社の過失によると判断された場合に補償が適用されます。)


-
大雪で瓦がいたみ修理をしていただきました!
とても対応よく、その後も問題ありません。また何かトラブルあれば頼もうと思います。 Googleクチコミより A様 -
道路から屋根瓦が一部破損しているのを森瓦店さんに発見していただき親切に教えて貰いました!
幸い雨漏りはしていませんでしたが、自分で二階屋根の状態を見ることは殆ど無いので、修繕をお願いしスピーディーで丁寧に対応していただきました。
また台風で雨どいが破損した際に連絡したところ、直ぐにメーカーさんへ現場確認を手配して貰えました。業者間ならではの連携の良さを実感しました! Googleクチコミより S様 -
いつもお世話になっております。
高いところが苦手なのと、高齢になってさらに危険が伴ってきたので放置していましたが、台風による屋根の損傷を契機に点検も含めて、維持管理をお願いしてます。2年前の台風の時は、翌朝、直ぐに修理をしていただいて、ほんとうに助かりました。これからもお値打ちによろしくお願いします。 Googleクチコミより I様 -
高山唯一でかつ最高の瓦屋です。最近は実家の屋根に瓦用の雪止めを付けてもらいました。丁寧な仕事をしてくれます。 Googleクチコミより I様
「屋根のことをどこに頼んでいいか分からない」
「地元の信頼できる業者を探している」
というお悩みがある方は、
屋根の森へ一度ご相談ください。

「屋根のことをどこに頼んでいいか分からない」
「地元の信頼できる業者を探している」
というお悩みがある方は、屋根の森へ一度ご相談ください。
もちろん、ご相談いただいたからといって、
必ず工事をしなければいけないということはありません。しつこい営業は一切しません。
お気軽にお問い合わせください。