その太陽熱温水器、まだ使っていますか?
- 投稿日:2018年 6月13日
- テーマ:雨漏り予防
その太陽熱温水器、屋根の負担になっているかも?
今でも屋根の上に載っているのをちょくちょく見かける、太陽熱温水器。
その多くが今から20~30年前に載せられています。

いま屋根の上に載っている太陽熱温水器。
故障などで使われていないものも多いみたいですね。
実は、使われていない太陽熱温水器。
屋根の負担になっているんです。
この太陽熱温水器、屋根の上に載せる際に、強引に載せられているケースが多く、
長年にわたって棟部や瓦に荷重がかかっている可能性があります。
その結果、棟部がズレたり、瓦が割れたりしていることがあります。
また地震や台風の影響で、太陽熱温水器の固定に使われているワイヤーが劣化し、
太陽熱温水器が不安定な状態になったりもしています。
なので、もう使っていない太陽熱温水器は、早めの撤去をおススメします。
「販売業者がもうなくなっている...」「どこに問い合わせればいいか分からない...」という方は、
お気軽にご相談くださいね。
耐震診断、ご存知ですか?
- 投稿日:2018年 6月 6日
- テーマ:屋根・瓦の豆知識
本当に地震に強い家とは?
「地震がこわいので、軽い屋根に葺き替えたい」
こういったご相談をよくいただきます。

確かに、屋根を軽くすれば、地震にも耐えられるような気がしますよね。
でも実は。
耐震性においては、屋根よりも家の構造の方が大事だったりします。
家のどこをどのように補強すれば地震に強い家にすることができるのかを知る方法として
「耐震診断」というものがあります。
耐震診断は、資格を持ったプロの建築士が診断を行い、評点と呼ばれる点数で家の耐震性を評価し、
どのような補強が必要かを教えてくれます。
耐震診断って、なにをチェックするの?
日本木造住宅耐震補強事業者協同組合さんの場合、なにをチェックするのか載せてみました。
【耐震診断の主なチェック内容】
□ 壁の量が足りているか
□ 壁の配置のバランスがとれているか
□ 全体の劣化度
□ 地盤が沈下していないか
□ 基礎にひびが入っていないか など
耐震性に重要なのは、意外と!
屋根ではなく、壁や基礎だということが分かります。
なんとなんと高山市では、耐震診断に必要な費用を補助してくれる制度があります。
実はうちも一度やってもらったことあります!
■高山市HP(木造戸建て住宅の耐震診断について):
http://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000013/1000080/1004129/1000267.html
■高山市HP(耐震診断料への補助(木造共同住宅等・建築物)について):
http://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000013/1000080/1004129/1004130.html
耐震診断をしてもらえば、
どこを直せばいいのか?どこを補強すればいいのか?が分かって
的確な耐震リフォームをすることができますよね。
高山市ではなんと...!
耐震リフォームに必要な費用にも補助があります。すごい!!ありがたい!!
以下参考にしてみてくださいね。
■高山市HP(耐震補強工事費への補助について):
http://www.city.takayama.lg.jp/kurashi/1000013/1000080/1004129/1004132.html
屋根葺き替えの前に!耐震診断、おすすめです。
意外と、そのまんまの屋根でも大丈夫かもしれませんよ(^^)