屋根上の落ち葉の放置に要注意!
- 投稿日:2022年 9月29日
- テーマ:やね点検

高山市・飛騨市にお住まいの皆さん、雨漏りに強い『屋根の森』です。 台風の到来とともに一気に季節も秋めいて来ました。 寒い冬が来る前には飛騨高山の短い秋を存分に楽しみましょうね! 今日は本格的な冬になる前に少し気をつけて欲しいことがあるので
|
雨樋掃除・屋根の点検をご希望される方は、下記からお問い合わせください。 (お問い合わせ内容に、ご希望の日程の候補日をいくつかご記入いただきますとスムーズです) https://www.morikawara-yane.com/ffex/index.php?form=inquiry |
古いセメント瓦から板金屋根への葺き替え工事の流れ【後編】
- 投稿日:2022年 9月22日
- テーマ:屋根・瓦の豆知識

高山市・飛騨市にお住まいの皆さん、雨漏りに強い『屋根の森』です。 前回の前編に続いて今回は後編として屋根工事の流れについてご紹介していきたいと思います。 遂に新しい屋根材の施工に入っていきます!
|
屋根の点検・屋根診断・雨樋掃除などをご希望される方は、下記からお問い合わせください。 (お問い合わせ内容に、ご希望の日程の候補日をいくつかご記入いただきますとスムーズです) https://www.morikawara-yane.com/ffex/index.php?form=inquiry |
古いセメント瓦から板金屋根への葺き替え工事の流れ【前編】
- 投稿日:2022年 9月 8日
- テーマ:屋根・瓦の豆知識

高山市・飛騨市にお住まいの皆さん、雨漏りに強い『屋根の森』です。 今回は屋根工事の流れについてご紹介していきたいと思います。 屋根工事にもいろんな段階があり、注意点なんかもあるんです。 超大作になってしまいそうだったので、
|
メインの屋根面はこれで完了ですが、チェックしていくと他の木材部分も傷んでいました。 袖部分の破風板も腐ってしまっており交換することに。 新しい破風板を取り付けていくのですが、僕たち屋根やが使う中では一番太くて大きい木材かも知れませんね。 軒先部分も水の影響で傷んで劣化してしまっていたので広小舞も新品に交換していきます。 屋根の上だけかと思ったら下の垂木が腐っている部分もあり交換に。 屋根形状が複雑になっている部分で雨水が侵入しちゃってたんですね。 新しい板金屋根への工事の前にはやることがいっぱいあるんですね。 古い屋根の木下地の状態を確認して補修しておくことで、新たな屋根が長持ちするんです。 よーし、これで前編は終わりです。 屋根やさんは屋根材を施工するだけでなく木材の加工もできなきゃなんですよー。 屋根の点検・屋根診断・雨樋掃除などをご希望される方は、下記からお問い合わせください。 (お問い合わせ内容に、ご希望の日程の候補日をいくつかご記入いただきますとスムーズです) https://www.morikawara-yane.com/ffex/index.php?form=inquiry |