バカだなって人が大好きです。 瓦屋が子どもに伝えたいこと
- 投稿日:2016年 2月22日
- テーマ:
おはゆー
ぼくは、バカだなーって思える人が大好きです。
だって人間ならみんな、かっこ良く見せたいとか、恥を書きたくないって
思うと思います。
でも、バカだなーって事出来る人って人一倍の気を使う人ですし
意外にメンタルが弱かったりする(傷つきやすい)。
でも、何よりも優しい。
これはあくまで僕の意見なのですいませんw
こんな人を僕は大好きです。
いい言葉ばかり言いたい人や、人によって態度を変える人には出来ない事だなと思います。
前回も登場した「わいざん」
絶対、気を使いすぎるタイプだなと思っていますw
だからこそ、彼を信用できると僕は思います。
又、愛もハンパナイ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなわけで僕は、今一緒に働いてるほそみちこと奥野慎一郎を彼女(白谷麻衣さん )の元に送り込みます。
彼はものすごい能力を持ってるんですけど、適性がよくわかんないというか、もーしわけないけど僕じゃそこに迷いがあるんですよ!
今までの自分だったら、自分の基準でしか教えれなかった。
自分ならこうする。だから彼にもそれを求める。
それって本当にナンセンスですよね。
自分にだって合わない適性があったはずなのに。
でも彼の適性がわかれば、僕はそこを軸にして具体的に成長させれる自信がある。
富山に一度帰ったのに僕を慕って出てきてくれた、彼の人生を豊かにしたいんですよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
泣ける。
コレは泣ける。
愛を感じますよね。
こんな人にコンサルされたら成功間違いなしっしょ。
何が成功か?にもよりますけどね。
お客さんを感動させる事があなたの成功であれば、ガッチリあうと思いますよ。
って僕が宣伝しまくってるので
わいざん嫌われればいいのに 笑
って冗談ですが、
結局言いたいことは。
わいざん
「高山にいつ来ます?」って話でした。
あとね。
怖い本があったのでご紹介。
いいですか?
覚悟は
ほんとに?
では
なんやねん!!!!
では(*^^*)
飛騨でのシェアは80%以上
- 投稿日:2016年 2月15日
- テーマ:
おはゆー 屋根の森の社長ヘルモです。
最近
瓦王子や瓦ジスタ、瓦伝道師、瓦人の瓦大好きな人の投稿を見て
瓦の考え方というか、魅力を感じました。
この高山では弊社はほぼ独占。
高山の瓦屋根は80%はうちで施工しています。
もっと瓦を使って貰えないかと考え
設計士や工務店の方にお話を聞くと
「瓦は良いんやけど、重いからね」
「予算もあるから」
「雪国だとね・・・・」
様々でてきます。
結局
瓦の屋根は施主さんがどうしても瓦がいいという人以外、高山では採用されない傾向があります。
そんな状況下で
やっぱり、瓦の時代は終わったなって・・・悲観的になってました。
みんながダメってゆうからな。
でもコレ。
人のせいにしてるだけでした。
みんなの発信みてると、僕も今まで瓦の魅力を発信していなかったなと。
だから、重たいから、予算が合わないという理由だけで不採用になってたんですよね。
伝えていけば、僕のように
瓦ってカッコいいっもん。
屋根で風景を創る
瓦にすることでお客さんが喜んでくれる
って文化になれば、お客さんの心が変わっていくんだよなってワクワクしました。
もっと瓦の魅力発信するぞって思った今日このごろでした(*^^*)
屋根のおもしろい広告やってます
- 投稿日:2016年 2月14日
- テーマ:
おはゆー 屋根の森の社長ヘルモです。

こんな感じの
全く宣伝してない
広告ってどうなの?
って方も見えると思います。
一応、効果出てると思いますのでご報告。
これちなみに
って映画風になりますw
あっ道がそれましたね・・・・
【本当に意味がない広告?】
では広告の話へ
実感としては
まず、建築関係の方に会うと
必ず、あの広告誰が考えているの?って聞かれます。
これでもう会話に困りませんw
勝手に営業してくれてます。有難う広告。
そして、お医者さん(小児科・歯医者さん等)や異業種の方からも、会うと
あの広告めちゃめちゃ面白いねって言ってもらえます。
こっちが知らない人まで知ってくれてるってスゴイことじゃないですか?
どうせ無理って行動や発信をしなければ、何も変わりません。
あと僕の広告のターゲットは広告を見る人⇒当たり前w
でもココに仕掛けが
この広告を面白いって思って頂ける方は
個人事業者をはじめ、経営者が多いんです。
何故なら自分も出してるから。
そして経営者はご自宅が瓦屋根な方が圧倒的に多いんです。
ここに響くように、広告を僕はうってます。
でも所詮、広告は広告。
忘れていけないのは、地道な営業の方がもっと大切ってことです。
ここからは、自分にも言い聞かせるように書いていきます。
華やかな世界を見ていると、地道な姿は見えてきませんし、
こんな苦労話はみんなしません。
でも実際は違う。
みんな影で努力している。
でも一人だけではやっぱり悩む。
ではどうすれば?
言葉だけのアドバイスじゃないコンサル。
実際に行動してる人に頼むが一番。
どこの業界にもプロ(専門家)がいるので、何でも一人でやろうとせず、頼ることも大切だなと思います。
例えば
わいざん
https://www.facebook.com/fumihiro.yokoyama.3
一緒に悩んで、努力していける人と付き合っていくって大切。
彼と組んだら間違いなく面白くなりそう。って感じる。
人柄が溢れている人って素晴らしい。
こんな直感が大切だと思います。
あと、ホントは僕、営業が嫌いなんですがw
僕もたまに飛び込み営業をします。
瓦って割れてるのわかりやすいですからね。
嫌な顔された時もありますし、失敗したことも多々あります。
でも、教えてくれて有難うって声も頂けるのも事実です。
僕の営業方法は
「瓦割れてますよ(ズレてますよ)。知り合いの瓦屋に相談して下さいね」っていうだけ。
これだけで、全然良いんです。
だってそれだけで僕の事が気になるから。
でも発信してから、こそなんですよ。この方法。
気持ちだって、すごく楽になりました。
売り込まなくていいんですから。
だって発信することで、僕を知ってる人が格段に増えてるから。
瓦業界は衰退してると言っている人もいますが
僕は違うと思います。
あなたしか出来ないことを突き詰めたら
きっとなんとかなる。
ここからが勝負。
まずは、やってみて欲しいと思って書きました。
必ず努力は報われる。