6月11日は「入梅」。 暦の上で決められた梅雨入りを意味するそうです。
梅雨の時期、屋根の森として気になるのはやはり雨漏り。
雨漏り...それは日常を一変させてしまう出来事です。 そんなことがあった日には、一気にテンションだだ下がりです。
すぐ直るものならまだいいのですが、「雨漏り」の段階までいくと 直るまでに結構時間がかかってしまうんですよね...
「屋根の森」が大切にしていること
お客様のだいじな日常がこわれてしまわないよう、屋根の森では、 雨漏り「予防」を重視しています。
雨漏りしてしまうと、本っっっ当に大変なんです。。 大がかりな工事になるため、工事日数、そして工事金額も結構かかってきてしまうんですよね。
雨漏り「予防」ランキング
そんなことにならないために、屋根の森がオススメする、 雨漏り「予防」ベスト3ならぬベスト2!w
- 1位:屋根点検(1万円+税、毎年1回)
- 2位:屋根診断(無料、1回きり)
どちらも屋根を点検させていただくサービスです。 ただ、1回きりの屋根診断と比べて、「屋根点検」は毎年1回点検していきます。 そのため職人が、各おうちの屋根の状況を把握するようになります。
なので 「そろそろ修理時期ですね」とか 「そろそろ塗装時期ですね」というご案内はもちろんのこと、
逆に、 「今年はまだもちますね」とか 「今年は応急処置程度にして来年修理しましょうか」という お客様のライフステージに合わせたご提案までさせていただけます。

屋根点検とは?
屋根点検料に含まれているものは、
- 屋根点検費用
- もし不具合があった場合は応急処置費用
- 保険利用の場合の申請手続きサポート費用
です。
また、台風や大雪などの自然災害があった場合には 一般の方よりも優先してお伺いさせていただいております。
これ実は、意外とポイントです! 実際、災害のあとは全国各地でお問合せが集中し、 なかなか見にも来てもらえないという状況になりますゆえ...
あとは連絡をいただかなくても、毎年一回かならず屋根点検に伺いますので、 この忙しいご時世、屋根のこと、丸投げしてしまいたい方にオススメです!w
(お申込み方法は、お電話かHPお問合せより) (お名前とご住所、お電話番号をお伝えください)
・・・裏話。
この屋根点検、特に宣伝していないのですが、実は毎年、会員数が増えてきております...!
たとえば屋根にあがって点検していると近所の方がやってきて 突然「うちの屋根もやってくれよ」とご依頼をいただいたり、 工事をさせてもらった方から「来年から点検してくれよ」とご依頼をいただいたりと 徐々に会員さまが増えてまいりました。
そのため年々、すぐには廻り切れなくなってきており、 点検日は雪どけ後、4月~8月まで余裕をみていただけると幸いですw
次回は「雨漏りしてしまった!」というご相談をいただいたときの ざっとした流れについて書こうかなと思っています。 どうぞお楽しみに!
|
|
|
|
|