岐阜県高山市 S様邸雨樋修繕工事
![]() |
雪の重みによって雨樋が一部落下、また一部は変形して広がってしまい、屋根から流れてくる雨水をうまくキャッチできず、屋根下にボタボタとこぼれている状態でした。実は先に屋根のことでご相談を受けており、屋根まわりを点検したところ、雨樋の不具合が見つかったという経緯があります。屋根のことは安心して丸投げしてくださいね(^^) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
本屋根(2階屋根)の雨樋が、雪の重みで部分的にはずれていました。このまま放置しておくと、外壁などにも悪影響を及ぼす恐れがあります。 | 落屋根(1階屋根)の雨樋も、雪の重みで変形し広がっていました。大量の雨が降るとオーバーフローし、屋根下に直接ボタボタと落ちてしまう状態でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
本屋根の雨樋取替え完了です。ちなみに雨樋の寿命は20~30年です。 | 落屋根も雨樋の取替え完了です。雨樋の変形・歪みは意外と気が付きにくいものです。雨樋も定期的な点検がオススメです。 |