太陽光発電からの火災
つい先日テレビを見ていたら、家庭用太陽光発電からの火災が取り上げられていました。
ご自宅に太陽光発電を設置していらっしゃる方は、どうしても心配になってしまいますよね。
「屋根の森」でも太陽光パネルを取付工事をさせていただいておりまして。
テレビの報道後、やはり何件かお問合せをいただきました。
太陽光パネルの取付方法にはいくつかあって、あまり心配しなくてもよい場合もあります。
今回はそれをご紹介したく、ペンをとらせていただきました。(PCですが...笑)
〈太陽光パネル設置形態図〉モジュール...太陽光パネルと考えていただいて大丈夫です
火災の多くは、上図の「鋼板等なし型」です。
「屋根の森」で今までに設置させていただいた太陽光パネルは「屋根置き型」のみですので、
ご安心くださいね。
もっと詳しく知りたい方は、以下参考にしてみてください。
個人的に分かりやすいなと思った記事を貼り付けておきます。
【日経×TECH】https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/feature/15/302961/013000105/
最後に。
屋根置き型の場合でも、パワーコンディショナや接続箱のケーブル等が劣化すると
発火の恐れもあるので、10年に一度は点検をされると安心かもしれません。
今年は例年より雪が少ないとはいえ、厳しい寒さが続いております。
みなさま、くれぐれもお身体おいたわりください。
明けましておめでとうございます
- 投稿日:2019年 1月 4日
- テーマ:その他

新年、明けましておめでとうございます。
本年も瓦ぬ(変わらぬ)ご愛顧よろしくお願いいたします。
皆様にとって、願亥(ねがい)の叶う年になりますよう、心からお祈り申し上げます。